海外安全アプリをダウンロードして旅先を要チェック!

海外行きのプランを立てるとき、あるいは、いざ出発しようとするとき、
治安状況やその国独自の文化は、必ずチェックしますよね。

 

そんな時に、非常に見やすくて内容満載で、かつ非常時の連絡先まで、
気になる欲しい情報が網羅されているスマホアプリが、
外務省から ”海外安全アプリ” として登場しています!

 

Androidやiphoneのどちらからもダウンロードが可能です。
と言っても、どうでも良いアプリだったら、わざわざダウンロードするのも?
って思っているあなたに代わって、いかにすごい内容かを画像を交えて
お話しますので、まずは読んでみてください。

(※iphone 4Sではまったく使えないようですのでご注意を。)

 

外務省 ”海外安全アプリ” を画像入りでわかりやすく説明

さて、このスマホアプリ “海外安全アプリ” という名前です。

アイコンは、こんな↓感じです。

外務省 安全アプリ

 

 

 

 

 

まず、アイコンをクリックして、冒頭ページは、

海外安心アプリ3

 

1. 海外を渡航する人は3ヶ月未満と、それ以上で登録する。

 ①をタップすると、

海外安心アプリ7

あまり観光地っぽくなく、日本人もほとんど見当たらなそうな国(場所)に行くと
いつも思ってました。あ~、もし万が一のことがあったら、
私がここにいることは誰にも知られずに、どうにもできないなぁ、と。

そういうところは、ネット環境も今ひとつだったり、
だからといって好奇心を抑えきれられず、
まあ、極力人通りのある、安全な方にいるようにしました。

でも、こちらで、登録しておけば、最低、どの国をさまよっているかは
把握してもらえます。

Point

何より、その国でなにか起きた場合は、
在外公館からの緊急一斉メールが届くそうです。

旅先では、言語が分からなく、あまり積極的に
テレビを見たりしないので、非常にありがたいです。

 

2.充実した海外安全情報がわかる。

海外安全情報をタップすると、

海外安心アプリ15

6つにわかれた地域が出てきます。
ちなみに、アフリカをタップしてみましょう。

海外安心アプリ6

 

これ、下の方まで50ヶ国以上続きます。

試しに ”エジプト” をタップします。

今、渡航延期勧告渡航の是非検討十分注意が表示されています。

 

海外安心アプリ12

 

 Ⅰ. 国・地域の情報を見る。

       海外安心アプリ8

渡航情報をたっぷしてもいろいろ出てきますが、そこはちょっと割愛します。

さて、エジプトの地図がでていますね。

ただ、この国が注意勧告だけでなく、
場所ごとに色分けして、指定してあるところがスゴイです。

エジプトのピラミッド、ちょうど赤丸、赤星をつけた所を
見てみましょう。そのまま、2本指で拡大します。

         海外安心アプリ5

ピラミッドのあるギザは、かろうじて十分注意して下さい、とのことで、
なんとか旅できそうです。

南の方は、見どころの多いルクソールや、世界遺産アブ・シンベル神殿のあるところです。

         abu-simbel-600667_640

 

濃いオレンジ色のシナイ半島は、渡航延期勧告地域です。
南の方(黄色)は、タハブやシャルム・エル・シェイク、紅海をはさんだハルガダは、
海のレジャーで有名なところばかりで、ダイバーにとってもチェックしたい地域です。

エジプトも大事な観光資源なので、観光ポイントは治安良く努めているのでしょう。
見事に観光地ばかりが、かろうじて注意喚起ですね。

そしてこのページ、さらに下に続く。

         海外安心アプリ16

この赤枠の4つがまたすごい!

安全対策基礎データ、いってみよう。

         海外安心アプリ17

 

      Point

これは、その国のデータである。何がスゴイかって、
ちなみに 犯罪発生状況、防犯対策を覗いてみると、

 

          海外安心アプリ13

(3)カイロ空港ターミナル内のカフェテリアでバック置き引き。

こんな犯罪被害報告届けを読むことができる。

ひと通り読んでおけば、いろいろな状況を想定して、
危険を回避したり、犯罪の手口を知っておいたり、
事件が起きた場所は、特に慎重に行動できる。

 

    Point

風俗・習慣・健康のページでは、

         海外安心アプリ4

肌の露出を控えたり、生水を避ける事など。

特に2番のバクシーシという習慣は、バスの中でも
急にまっすぐ自分に向けて手を差し出されたりして、
戸惑ったことがありました。「ラー」といえばよかったんですねぇ。

(余談) エジプトでは、チップではなく、このバクシーシという習慣。
「富める者は貧しきものを救う」という、ご立派な教えがまかり通っていて、
決して、観光客だから、要求されるものでもないです。
       

先ほどのバスの件、隣のエジプト人が普通にチップのように
小銭を渡していました。何故?と聞くと、先ほどの教えと
「あのおばあちゃんが、そのお金でおいしいパンを食べられて
今日幸せな日を過ごせたら、僕はとってもハッピーだ」と。

(う~ん)ためらった私がスゴく恥ずかしいではないか…

それから、イスラム教かヒンズー教かで、
どんなに子供が可愛くても頭をなでたら絶対ダメと
いうのがあって、私はいつもどっちだっけ?と悩んで
触らぬに越したことはないと言い聞かせたりしています。

そんなときは、このページで学べそうですね。

 

安全の手引では、在エジプト日本国大使館情報がある。

        海外安心アプリ1

右下に役に立つアラビア語なんてのもあって、挨拶や簡単な単語なども載っている。
旅行用としては、これだけでも助かりそうだ。

 

Ⅱ.緊急連絡先を確認する。

         海外安心アプリ10

 

ここでは、2つ嬉しい事があります。
        Point
1つ、万が一があってはいけないけど、緊急連絡先があると心強いです。
2つ、これがアプリならではだけど、ネットが繋がっていなくても連絡先が見れる

(※Ⅰの国・地域情報はネットなしではみれません。緊急ものやこういった情報が
刻々と変化しない箇所は見れるようです。)

        Point

また、必要な国情報は、MY旅行情報に登録しておけます!

 

3.海外安全・虎の巻 ~海外旅行のトラブル回避マニュアル~

海外安心アプリ2

おやおや、何が始まるとおもいきや、
メニューを見てみよう。

海外安心アプリ9

海外安心アプリ11

目次が充実しているので、多くを語らないが、

海外に行くときの心得としては、他がなくてもかなり事足りる内容ではないだろうか。

 

4.海外お役立ち情報

こちらには、

海外で困ったら、大使館・領事館でできること

というページがある。実際、どこまでお願いできるのか
詳しく知っている人はなかなかいない。

まあ、お世話にならないのが何よりだが、
時間があるときに一度目を通しておこう。

さて、初めて訪れる国は、まずビザが必要かどうかのチェックからはじまる。

その時から、このアプリが大活躍してくれそうだ。

アメリカや近場の韓国・中国なら、なんとなく情報が流れてくるが、

少し遠くなったり、地球儀の裏側の方や、治安の良くないところは、
パソコンから外務省のHPのお世話になっていた。

しかし、このアプリほど、知りたいことを簡単に早く探せて、
細かく気がきいたものではなかった。

今、HPを見ても、すぐ閉じたくなるくらい、よくわからない。
このアプリのように、フィーリングで必要な情報に読み当たらないのだ。

(スマホアプリを作った人とWebの担当者は、なぜもこうも違うの?!)

 

 

 

このアプリが、あまりにもよくできているので
あなたにご紹介したくて、ここまで書いてしまいました。

さあ、これだけ素晴らしければ、迷わずダウンロードできそうでしょ?!

 

行きたい国を早速チェックして、
マイ旅行情報にどんどん登録しときましょうネ。

 


 

外務省 海外安心アプリは、こちらの外務省サイトからダウンロードできます。

QRコードが出てきますよ。


どこかを訪れるとき、バックパッカーの聖書である”地球の歩き方”の
危ない地域・やってはいけないことを、よく離陸後に一気に読みながら
予習していました。

 

あるとき、こんな事件が多発してますというマレーシア情報をゲット。

「僕のお姉さんが、今◯◯で日本語がわからなくて非常に困っています。
なので、是非助けて欲しい。」

たしか日本人の親切心につけ込んで、親身になってあげて
気を許しているスキにカードを盗まれるか何かだった。

機内でこの情報を仕入れ、クアラルンプールについて30分と立たないうちに
黒人風の男性に声をかけられた。

「僕のおねさんが…」

(ん、なんだか聞いたことのあるセリフ。うゎ~、さっき学んだとこ。)

テストで勉強したばかりのヤマが、まさにあったったような喜び!

心の底から笑いたいのを必死に抑え、
「sorry, I’m so busy. So I can’t help you.] と、そそくさと退散しました。

もし、その情報を知らなかったら…

と考えるとちょっと怖いですよね~。

最低限、こういった情報は、仕入れておかなければなりません。

 

 

旅に慣れてきて、あまりその本を購入することが少なくなり、
不安もあったのですが、このアプリがあれば、もう大丈夫そうです。

たしか、歩き方は2年毎の更新だったよう。
こちらは、外務省情報なので、刻々と情報が変わり、
知りえる中では最新のものだという点でもありがたいですね。

 

あ~、ただ、機内ではネットが使えないので、予習時間は
出発前の空港になりそうですね。

 

旅行好きのお友達にも是非薦めてね~。

 

それでは、安心・安全の旅を。ボン・ボヤージュ!

 

 

1 Comment

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください